API規約・ライセンス・商標について
はてなロゴマーク
はてなロゴマークのご利用については、こちらのページをご覧ください:
利用規約
第1条 はじめに
- Hatena Developer Centerとは、株式会社はてな(以下「当社」)が、はてな内の情報の外部サイトでの利用や、外部サイトから情報をはてなに投稿することなどができるアプリケーション、ウェブサイト、その他サービスなどを開発するために提供する開発者向けサービスです。
- この利用規約は Hatena Developer Centerおよび、Hatena Developer Center上で提供するサービス(以下「本サービス」)における利用条件を定めるものです。本サービスを利用するみなさま(以下「ユーザー」)は、本規約に従い本サービスをご利用いただきます。また、本規約は、アプリケーション、ウェブサイト、その他サービスなど(以下「アプリケーションなど」)を開発するユーザーのすべての行為に適用されます。
- 本サービス内には本規約以外に「ヘルプ」「ガイドライン」「ドキュメント」などに、個別のサービスや機能の利用方法や注意事項が記載されている場合があります。こちらも本規約の一部を実質的に構成するものですので、合わせてお読みください。また、本規約と各サービスや機能の「ヘルプ」「ガイドライン」「ドキュメント」などの内容が相違する場合には、そのサービスあるいは機能を利用する場合においては、後者が優先するものとします。
- 本サービスを利用して開発されたアプリケーションなどを経由して、はてなを利用する場合は、別途「はてな利用規約」および各サービスごとに定める「ヘルプ」や「ガイドライン」および各サービスの利用規約が適用されます。
- ユーザーは、本サービスを利用することにより、本規約のすべての記載内容について同意したものとみなされます。
第2条 本サービスの利用
- ユーザーは本サービスを利用して得られるはてな内の情報を目的の範囲内で無償かつ非独占的に使用できます。
- 本サービスの利用および、それによって得られた情報の使用に関してはユーザーが各自で責任を負うものとします。これによりユーザーが被った損害について、当社は故意または重大な過失があるときを除き、一切の責任を負いません。
- 本サービスおよび本サービスにて提供される各機能の財産権は当社に帰属し、本サービスを利用して得られるはてな内の情報の財産権の所在については、はてな利用規約第8条(当社の財産権)にて定める通り、当該情報の投稿を行った発信者自身または当社に帰属します。そのため、ユーザーが第三者に対し譲渡及び使用許諾をすることはできません。
- ユーザーが反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体またはその関係者、その他反社会的勢力これらに準じるものをいう。以下同様。)に該当する、または資金提供その他の方法により反社会的勢力等に協力、または関与していると当社が判断する場合、サービスの利用を許諾しません。
- 本サービス内で提供されているサンプルコードのライセンスは、特に定める場合を除き、MITライセンスが適用されます。
第3条 ユーザーの責任
- ユーザーは、本サービスを利用する際のあらゆる機器、ソフトウェア、通信手段をユーザーご自身が各自の責任と費用において適切に準備、設置、操作していただく必要があります。当社はユーザーのアクセス環境について一切関与せず、これらの準備、操作に関する責任を負いません。
- ユーザーは、自己の利用環境に応じて、コンピューター・ウィルスの感染の防止、不正アクセスの防止及び情報漏洩の防止など、適切なセキュリティ対策を講じることとします。
- ユーザーが開発したアプリケーションなどや、本サービスを利用して得られたはてなの情報の使用・保管に関して、第三者から問い合わせ、申立て、請求、提訴など(以下「問い合わせなど」)を受けた場合には、当該ユーザーは自身の費用と責任において問い合わせなどに対応し、解決しなければならず、当社は故意または重大な過失があるときを除き、一切の責任を負いません。
- ユーザーは開発したアプリケーションなどの公開の際、必ず責任の所在が当該ユーザーにある旨を明示し、個別に連絡が取れる手段を公開するものとします。また、本サービスを利用して開発されたアプリケーションに関して当社あてに問い合わせなどがあった場合、当社からは開発を行ったユーザーに直接問い合わせなどを行うよう案内を行うものとし、ユーザーはこれに同意することとします。
- 利用者が未成年(20歳未満)であった場合は、保護者あるいは親権者の同意を得た上でアプリケーション等を開発するものとします。
第4条 禁止事項
- ユーザーは、本サービスを利用して下記のような内容のアプリケーションなどを開発してはなりません。
- 法令、公序良俗に反する、あるいはそのおそれのある内容
- 著作権、特許権等の知的財産権を侵害する、あるいはそのおそれのある内容
- プライバシー、肖像権を侵害する、あるいはそのおそれのある内容
- 名誉毀損、侮辱や他者の業務妨害となる、あるいはそのおそれのある内容
- 詐欺、規制薬物の濫用、児童売買春、預貯金口座及び携帯電話の違法な売買などの犯罪に結びつく、あるいはそのおそれのある内容
- 無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、あるいはこれを勧誘・運営する内容
- 不正アクセス行為の防止等に関する法律に違反する内容、電子計算機損壊等業務妨害罪(刑法第234条の2)に該当する行為をはじめ、当社及び他人のコンピューターに対して不正な操作を行う行為を目的とする内容
- 犯罪予告、犯罪の指南等、犯罪を引き起こすおそれのある内容、あるいは法令・公序良俗に反する内容
- 人種、民族、信条、性別、社会的身分、居住場所、身体的特徴、病歴、教育、財産及び収入等を根拠にする差別行為を目的とした内容
- 倫理的に問題がある低俗、有害、下品な内容、あるいは他人に嫌悪感を与える内容の情報を含む内容。ポルノ、売春、風俗営業、これらに関連する情報を含む内容
- 恋人募集など、出会い、性行為、わいせつな行為、およびその媒介を目的とする内容
- 迷惑行為、嫌がらせ行為、誹謗中傷行為、正当な権利なく他者に精神的被害・経済的被害を与えることを目的とした内容
- 自分以外の個人や会社、団体を名乗ったり、権限なく当社あるいは特定の会社や団体の名称を使用したり、架空の個人や会社、団体を名乗ったり、事実がないにも関わらず当社あるいは特定の会社、団体、個人と業務提携や協力関係があると偽る、あるいは誤解を招く可能性がある内容
- 宣伝や商用を目的とした内容。ただし当社が特別に許諾を行った場合を除きます
- アカウントの共有や、不正にアカウントを取得することを目的とした内容
- 個人情報やポイントを不正に盗用、収集、蓄積、変更、利用することを目的とした内容
- はてな利用規約、Hatena Developer Center利用規約および別途定める各サービスの利用ガイドライン(以下「はてな利用規約など」)に違反する、あるいは違反行為を助長・促進するおそれがあると弊社が判断する内容
- 当社または他者の権利を侵害する、あるいは侵害するおそれがあると当社が判断する内容
- 法令、公序良俗に反する行為、青少年保護の観点から問題がある行為、あるいは当社または他者の権利を侵害する行為を助長・促進するおそれがあると当社が判断する内容
- 当社のサービス運営の妨げとなる内容や、当社に対し不利益を及ぼす内容
- その他、当社が不適切と判断する内容
- ユーザーは、本サービスを利用して下記のような機能を含むアプリケーションなどを開発してはなりません
- 法令、公序良俗に反する、あるいはそのおそれのある機能
- 他者に対して無差別に下記のような行為を行う機能
- メール、はてなメッセージの送信
- 招待制サービスへの招待
- ともだち登録、お気に入り登録など
- はてなスターの追加、スターコメントの送信
- その他、無差別に行うことにより他者に対する迷惑行為となると当社が判断した行為
- 検索サイトが認めない手段による検索最適化行為を目的とした機能
- スパム行為に該当すると当社が判断する行為を行う、あるいは他者に行わせることを目的とした機能
- 当社または他者の設備に蓄積された電子情報を不正に書き換え、または消去する機能
- 当社または他者の提供する認証システムで不正に認証を行う、あるいはそのおそれのある機能
- ウィルスなどを送信または投稿する機能
- 当社または他者のサーバーに過剰に負荷をかける機能
- 利用者に対して予期しない操作を行わせることを目的とした機能
- はてな利用規約などに違反する、あるいは違反行為を助長・促進するおそれがあると当社が判断する機能
- 当社または他者の権利を侵害する、あるいは侵害するおそれがあると当社が判断する機能
- 法令、公序良俗に反する行為あるいは当社または他者の権利を侵害する行為を助長・促進するおそれがあると当社が判断する機能
- その他、当社が不適切と判断する機能
- ユーザーは本サービスの利用にあたり、下記のような行為を行ってはなりません。
- 法令、公序良俗に反する、あるいはそのおそれのある行為
- 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体またはその関係者、その他反社会的勢力これらに準じるものをいう。)の活動を助長または反社会的勢力等に利益を供与する行為
- 本サービスによって提供される機能を複製、修正、転載、改変、変更、リバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル、翻訳、あるいは解析する行為。
- 本サービスを利用して得られる本サイト上の情報を、アプリケーションなどで利用する以外の方法・目的で使用する行為
- 本サービスを利用して得られる本サイト上の情報を、第三者に開示・提供する行為
- 本サービスを利用して得られる本サイト上の情報について、第三者に対して複製、変更、再配布等の使用の許諾をする行為。
- 当社が提供、保証している、あるいは当社と提携、協力関係があると誤解される、またはそのおそれのある方法でアプリケーションなどを提供する行為。
- 他者になりすましたり、または他の人物や組織と提携、協力関係にあると偽って不正に本サービスを利用する行為。
- アプリケーションなどの挙動につき虚偽の情報を提供するなど、利用者に予期しない操作を行わせることを目的とした行為
- 当社または他者の権利を侵害する、あるいは侵害するおそれがあると当社が判断する行為 11 はてな利用規約などに違反する、あるいは違反行為を助長・促進するおそれがあると当社が判断する行為
- 法令、公序良俗に反する行為あるいは当社または他者の権利を侵害する行為を助長・促進するおそれがあると当社が判断する行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
第5条 免責事項
- 当社は、本サービスがユーザーの皆様に役立つよう最大限の努力を行いますが、本サービスの内容において、欠陥、一時停止、一部削除、変更、終了及びそれらが原因で発生したユーザーまたは他者の損害に対し、故意または重大な過失があるときを除き、一切責任を負いません。
- 当社は、本サービスを利用して開発されたアプリケーションなどを監視する義務を負いません。本サービスを利用して開発されたアプリケーションを利用したことでユーザーまたは他者に発生した損害について、故意または重大な過失があるときを除き、当社は一切責任を負いません。
- 当社は、本サービスを利用して開発されたアプリケーションなどを監視する義務を負いませんが、はてな利用規約などに反する、あるいはそのおそれがある場合には、利用状況の調査、監視などを行い、当該行為を行った者の利用停止、アクセスの遮断サーバー管理者への通報や情報削除依頼などの措置を行う場合があります。その際、ユーザーは、当社の行った措置について、異議を申し立てることはできないものとします。また、これらの措置によりユーザーに発生した損害について、故意または重大な過失があるときを除き、当社は一切責任を負いません。
- 本サービスを利用して開発されたアプリケーションを利用することにより、特に人身や財産に差し迫った危険が及ぶ可能性がある場合には、警察への通報や情報提供などを行う場合があります。その際、ユーザーは、当社の行った措置について、異議を申し立てることはできないものとします。また、これらの措置によりユーザーに発生した損害について、故意または重大な過失があるときを除き、当社は一切責任を負いません。
- 本サービスの利用方法や開発されたアプリケーションの内容や機能により、特に当社のサービス運営の妨げとなる場合や、不利益が生じる場合など、当社から、利用方法やアプリケーションの内容、機能の変更や停止を要請することがあります。その際、ユーザーは誠実に対応を行い、特に正当な理由を明白な根拠により直ちに証明できない限り異議を申し立てることはできないものとします。また、事前に告知した猶予期限までに要請に対し対応がなされない場合、利用停止など本条3に定める措置を取るものとします。
- 当社は、本サービスを利用して開発されたアプリケーションなどの合法性、道徳性、著作権の許諾の有無、信頼性、正確性について一切責任を負いません。
- 当社は、本サービスを利用して開発されたアプリケーションなどにより、他のユーザーまたは第三者との間における紛争などが発生した場合、その損害について、当社に故意または重大な過失があるときを除き、一切責任を負いません。
第6条 プライバシー
当社は、本サービスを提供するにあたり必要となる最小限の情報をユーザーから取得します。当社は、ユーザーから取得したプライバシー情報の保護に最大限の注意を払います。当社のプライバシーに対する考え方の詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
第7条 規約・サービスの変更等
- 本規約は、予告なしに変更されることがあります。ユーザーの皆様に個別通知することは致しかねますので、ご利用の際には、随時、最新の利用規約を参照ください。
- 本サービスの内容は、将来予告なく変更、追加、削除することがあります。
第8条 当社への連絡
当社に対する問い合わせが必要な場合は、所定の問い合わせフォームまたは以下のメールアドレスあてにご連絡ください。
メールアドレス:cs@hatena.ne.jp
第9条 準拠法及び管轄
本規約の準拠法は、日本法であり、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
- (2010年12月13日施行)
- (2023年5月24日改定)